料金
導入事例
資料ダウンロード
会社情報
採用情報
お問い合わせ
Menu
よくある質問
Q1. まるごと人事の採用代行とは具体的にどんなサービスですか?
まるごと人事は成長企業向けの採用代行サービスです。採用代行=RPO(リクルートメント・プロセス・アウトソーシング)とも言われます。合否を決める面接は代行できませんが、それ以外の求人媒体の運用・候補者のレスポンスなどの業務を代行することが可能です。
Q2. 社内の人事担当の業務はどうなりますか?
面接や候補者1人ひとりへのサポートなどに注力をいただければと思います。 面接実施、貴社と採用媒体や紹介会社様との契約・内定者様との契約締結に関わる業務等については、お客様にて行っていただいております。また入社決定後の手続きや研修などは貴社の人事担当の方にお任せしております。
Q3. まるごと人事でできないことはありますか?
採用支援を目的としたサービスのため、人材採用に関するタスクに限定させていただいております。 また採用広報、採用ピッチ資料制作についてはまるごと人事の月額費用外となっております。 ご興味のある方はお問い合わせの際、お気軽にご相談下さい。
各サービスサイトはこちら
・まるごと採用広報:
https://saiyo-koho.com/
・まるごとピッチ資料:
https://document-make.mystrikingly.com/
Q4. まるごと人事の「中の人」はどんな方ですか?
さまざまな業界の人事経験者が社員の半数以上を占めています。また採用代行という業態の特性上、毎日「採用業務のみ」を行っているため採用に詳しいメンバーが揃っています。
Q5. まるごと人事のメンバーと打ち合わせすることはできますか?
はい、Zoomなどを通じてオンラインでのミーティングを実施しています。定例ミーティングや随時の相談が可能です。
Q6. 面接の日程調整もお願いできますか?
はい、もちろん可能です。面接担当者様のカレンダーを共有いただき、候補者様と採用媒体上でメッセージをやり取りして決めるかたちで進めています。もしくは候補者様からいくつか面接可能日をいただいて、貴社に共有する方法も可能です。
Q7. エンジニアのスカウト代行も可能でしょうか?
はい、エンジニア採用経験のある人事出身者も多く在籍しております。また現役エンジニアから4時間半以上の研修を受けたメンバーがスカウト対応を実施させて頂きます。
Q8. IT業界以外でも可能でしょうか?
はい、可能です。ベンチャー企業のお客様が多い関係でIT関連の企業様の支援実績が多いですが、過去にも幅広い業界の支援実績がございます(支援業界例:医療業界・化学業界・不動産業界・美容業界・税理士法人など)
Q9. 業種・職種の指定はありますか?
とくに業種・職種は指定はございません。エンジニアやハイクラスの層など幅広い業種・職種のご支援が可能です。
Q10. 月額以外の金額はかかりますか?
初期費用10万円(税別)が発生いたします。成功報酬は0円です。月70時間を上限とした稼働を想定しておりますので、業務量が大幅に増加する場合は、弊社よりチーム数追加のご提案をさせていただきます。 なお求人媒体などの実費は貴社にて負担いただいております。
Q11.成功報酬型の料金体系は可能ですか?
当社は人材紹介業ではないため、成功報酬型の業務はお受けできかねます。成果報酬0円・月額制でご支援することが貴社にとってメリットが高いと考えています。
Q12. 企業と”まるごと人事”チームとのコミュニケーション方法はなんですか?
スピーディーな対応のため、Chatwork、Slack、Microsoft Teamsなどのオンラインチャットの利用をお願いしております。
Q13. 社内に常駐でのサポートは可能ですか?
基本的には常駐や出社をしての業務は実施できません。求人媒体の運用や候補者対応などオンラインで実施ができることがメインになります。
Q14. 候補者の管理の仕方は何が多いですか?
HRMOS、HERP Hire、Talentio Hire、ジョブカン採用管理など、貴社が使っている採用管理システム(ATS)をそのまま使用可能です。また採用管理システムを使っていない企業様でも、候補者管理のためのスプレッドシートを当社で作成して運用が可能です。
Q15. 開始まではどのくらいかかりますか?
初回の採用相談から最短5営業日でスタート可能です。契約締結後、キックオフミーティングとして採用状況や採用方法のすり合わせのお打ち合わせを行っています。
Q16.
トライアル期間やお試し期間はありますか?
最低実施期間が1ヶ月のため、まずは1ヶ月間実施をしてみる形でお試しいただければと思います。
Q17. 採用活動の忙しい時期だけお願いできますか?
はい、当社は最短で1ヶ月間からご支援が可能です。最低継続期間はRPO業界で当社がもっとも短いので、貴社にとっての導入リスクが少ないかたちを取っています。
Q18. 契約終了の手続きはどんな方法ですか?
チャットやメールで解約の意向を伝えていただければOKです。毎月末日までであれば、翌月末での契約終了が可能です(例:6月30日に終了と伝えていただければ、7月31日で契約終了。8月以降は一切の費用が発生しません)